こんにちは、パイメン(@PaimenBlog)です。
パイメンの読書世界へようこそ。
ここでは「文が書けない」という方に向けて、最速で要点が知れる読書感想文を書いていきます。
PAIMEN自身が向上するためのメモ書きなので、質は高く要約してます。
つたない文章ですが、ぜひ読んでみて下さい。
今日の内容
「20歳の自分に受けさせたい文章講義」を読む目的
・人に伝わりやすい文章を書くヒントを得る
・時間をかけずに文章を書くヒントを得る
・この本をきっかけに文章構成について熟考する
・文章を書くのが苦手という悩みを克服する
学び・気付き
書く□「わからない単語」を「素人でもわかる単語」に翻訳。
→翻訳者になることがライターとしての仕事
□頭の中でグルグル、文章が書けない。
→頭の中のことを「翻訳」すればいい
□考えるために書く。
→アウトプットして思考というものが成立する。
頭の中がまとまらない人は一度紙に書きだす。
□文章力を鍛えるトレーニング方法
・地図を文にする
・絵を文にする
・写真を文にする
→自分の意見を入れない。(太陽のように光る照明、蛇のような曲道など)ありのままを文にする。
□支離滅裂な文章はリズムが悪い
・文と文のつながりがおかしいこと
・論理展開の仕方がおかしいこと
などが要因として挙げられる
□抜け落ちた要素の補強 (話し言葉→書き言葉への翻訳)
話す→話す内容に「目線、トーン、声色、表情」などが補強している。
いい加減なことしかしゃべらなくても伝わる。
書く→抜け落ちた部分(上の「」の要素)を文章で補強しないと伝わらない。
□接続詞を削れ!は間違い
正しくは接続詞は入らないか?正しくつながるなら削れ!という意味
意味がつながらないのに、接続詞を削る→支離滅裂な文
□起承転結の「起」に逆説的一般論を持ってくることで興味を引くことができる
→つまり一番気をつかわないといけないのは冒頭の部分
ネクストアクション
・ブログを必要最小限のことで構成できるようにする
・読者の最短最高効率を叶える
・同じ悩みを持つ人に打開策を共有する
メモ
「書く技術を身につけることは、考える技術を身につけることにつながる。」
われわれが文章を書く機会は、この先増えることがあっても減ることはない
「書くことは考えること」
文章のリズムは「論理展開」によって決まる
文章の正解はないが、あからさまな不正解はある。
仮想通貨 discordのグループを作成しました。
discordの登録についてはこちらの記事をご参照ください!
-
-
【仮想通貨で資産運用?!】Defiとは?怪しい?アルトコイン、草コインとの違いは?
こんにちは、パイメンです。 最近世間を賑わせてる仮想通貨。 ついにパイメンも仮想通貨を始めました。 この記事を読むことで 「仮想通貨怪しくねww」 「実際儲からんだろwww」 といった反 ...
続きを見る
皆さんで情報交換していきたいと考えています。
ブログには書いていないことも共有しています。
また、質問などがあればリアルタイムでお答えできるかと思います。
ぜひご参加ください。→招待
-
-
「タイトル」
こんにちは、PAIMEN (@PaimenBlog)です。 このブログでは仮想通貨のことや、マインドのコントロール、オススメのビジネス本について発信しています。 今回はNFTについて書いています。 こ ...
続きを見る